イラストが趣味な人間たちの雑記。
そのうちもそもそと動き出す予定。
[PR]
2025/05/02/Friday
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
【I'm】SAIイラストメイキング、デジタルでアナログのような線+鉛筆の各種設定編
2013/05/30/Thursday
はい、コンバンハ。I'mです。
今回はタイトルどおりデジタルでも線画のような掠れた味のある線を描きたいという人向けの講座です。
また、この講座はペンタブを持っていることを前提として話を進めますのでご注意ください。
主として使っていくのは鉛筆ツールで、まとめてそちらの方の設定についても解説していきたいと思います。
今回はタイトルどおりデジタルでも線画のような掠れた味のある線を描きたいという人向けの講座です。
また、この講座はペンタブを持っていることを前提として話を進めますのでご注意ください。
主として使っていくのは鉛筆ツールで、まとめてそちらの方の設定についても解説していきたいと思います。
【I'm】SAIイラストメイキング、マウスでペン入れ編
2013/05/27/Monday
はい、どうもこんにちは。今回からイラストメイキングの方をちょっとずつ解説していきたいと思います。
私自身が2流の絵描きなので、解説内容は初心者向きとなります。
今回はタイトルどおりSAIを使ったマウスでのペン入れです。
恐らく描き慣れた人はわざわざ聞く必要のないことでしょうし、今回の題材は超初心者用の内容ですね
まずペン入れを行う利点から
・輪郭線がハッキリして絵にメリハリが付く
・輪郭線の太さなどを変えることで表現の幅が広がる
・色を塗る際に自動選択を用いて簡単に着色範囲を選択できる
・下書きの無駄線をなくせる
・下書きではわからなかった絵の不自然な部分がわかりやすくなる
・そもそも厚塗り以外で輪郭線を書かない塗り方はほとんどない
逆に短所は
・作業時間が延びる。
・途中でポーズなどを修正したいときペン入れも直す必要がある
・輪郭線がハッキリしすぎて表現の幅が狭くなることもある
といった所です。
では本題に入りましょう。
私自身が2流の絵描きなので、解説内容は初心者向きとなります。
今回はタイトルどおりSAIを使ったマウスでのペン入れです。
恐らく描き慣れた人はわざわざ聞く必要のないことでしょうし、今回の題材は超初心者用の内容ですね
まずペン入れを行う利点から
・輪郭線がハッキリして絵にメリハリが付く
・輪郭線の太さなどを変えることで表現の幅が広がる
・色を塗る際に自動選択を用いて簡単に着色範囲を選択できる
・下書きの無駄線をなくせる
・下書きではわからなかった絵の不自然な部分がわかりやすくなる
・そもそも厚塗り以外で輪郭線を書かない塗り方はほとんどない
逆に短所は
・作業時間が延びる。
・途中でポーズなどを修正したいときペン入れも直す必要がある
・輪郭線がハッキリしすぎて表現の幅が狭くなることもある
といった所です。
では本題に入りましょう。
あいだがあいてしまった
2013/05/27/Monday
初めまして!
2013/05/18/Saturday
About
二次創作・オリジナルのイラストを上げていくブログ 主に女の子を愛でる
HN
三間坂 & I'm
◆ブログ内の画像等の無断転載はお止め下さい。 動画に使用される場合は、動画内のどこかに名前(三間坂 またはI'm)をお入れ頂けると有難いです。
最新記事
P R